図面管理システムとはどのような種類があるのでしょう。主に製造業で利用されるケースが多いため、CAD、PDM/PLM、BOMと文書管理システムの連携は大きなポイントになります。そこで図面管理システムを徹底比較しながら、ライセンスフリーソフト、SaaS/クラウド版、無料版もご紹介していきたいと思います。図面管理を実現させるためにはシステム連携やカスタマイズ開発にもヒントがありそうです。
もくじ
図面管理システムとは?いろいろと種類があるのです
図面管理システムとは、書いて字のごとく、図面を管理するためのシステムのことです。もちろん手書き図面は減っていきましたので、データで作成された図面を管理するシステムです。図面を作成するシステムはCAD(Computer Aided Designの略、キャドと呼ばれる)が代表的であり、設計部門が使用するケースが多いでしょう。
CADシステムの種類には建築図面等を作成する2次元CADや、製造業の製品図面等を作成する3次元CADがあります。本記事ではCADの種類よりも、CADで作成した図面を管理していく「図面管理システム」の種類について説明し、その後、徹底比較していきたいと思います。
【図面管理システムの種類】
PDMシステム(Product Data Managementの略、ピ-ディーエムと呼ばれる)
CADシステムで作成された図面の変更・構成管理を行う役割のシステムです。変更・構成管理とは図面の変更部分の履歴を残し、バージョンを管理していくことです。製造業であれば、製品を生産するためにBOM(ボム)と呼ばれる部品表と連携し、効率的に設計図面を作成できます。
PLMシステム(Product Lifecycle Managementの略、ピーエルエムと呼ばれる)
CADデータやBOMデータを管理していくPDMをより進化させた、製品ライフサイクル全体を管理するのがPLMシステムです。PDMの機能に加え、要件管理やポートフォリオ機能、製品のプロジェクトマネジメント機能、ワークフロー機能等が統合型で搭載されているシステムです。
文書管理システム・文書管理クラウド
CADデータを図面管理すると拡張子やファイル形式に制限があり、CADシステムメーカーに依存するケースがあります。製造業であれば、生産部門、管理部門、営業部門がCADデータを見たいのに、CADシステムのライセンスを持っている設計部門以外は見れないことがあります。これは大きな課題であり、会社全体に図面管理システムを広げられません。
そこで拡張子を問わず、全てのファイル形式で登録や保管ができ、図面管理が可能な文書管理システムや文書管理クラウドであれば、簡単に図面管理を実現できます。そうすることで、図面は設計部門が作成しますが、その図面を全社で簡単にファイル検索や参照・共有が可能です。誰でも見れたら困る技術文書等はセキュリティ面を考慮するために、ファイル権限設定でセキュアに管理することもできます。もちろん版管理やバージョン管理もできますので、図面管理の幅は広がります。
このようにPDM、PLM、文書管理システム・文書管理クラウドのような図面管理システムの種類があるのです。これら以外にもライセンスフリーソフトウェア・フリ-ミアム無償提供型や、無料でユーザーが図面管理システムを使うことができるものもあります。それでは、最新の図面管理システムを具体的に徹底比較し、ご紹介していきます。
徹底比較1)図面管理・文書管理システム「D-QUICK7 」(ディークイック セブン)
D-QUICK7は製造業で利用されるシステムとシームレスに連携し、文書管理ができることを強みにしています。D-QUICK7は、3D CADデータや部品構成管理のBOM、PDM/PLMシステムと連携できるため、図面管理と文書管理に強いシステムです。拡張子を問わず、CADメーカーに依存しない図面管理と文書管理が実現できるのは理想的な姿です。製造業の生産性向上に役立ちます。
また、データの登録・入力・管理・出力を一気通貫で連携できるシステムがシリーズ化されています。製造業の技術文書や画像、ISO文書を管理できるだけなく、公共自治体向けの完成図書等の登録から出図・活用までをすべて一元管理できます。自動的にバージョン管理(版管理)ができ、よく似た図面を画面一覧から探すことができる、類似図面検索機能があります。このように、図面管理と文書管理に特化している機能が豊富なことが特徴です。
ファイルをダウンロード無しで閲覧できますし、ファイル閲覧・更新権限等の情報漏洩・セキュリティ対策も万全です。図面の申請・承認業務ができるオプションがあるため、ワークフロー業務を統合化できます。AI-OCRでは紙文書のテキスト化ができますし、API連携も可能で、日本語・中国語・英語対応も実現しています。もちろん、SaaS/クラウド版もご用意しサポートしています。
D-QUICKシリーズはカスタマイズができますので、図面に関するシステムと個別の連携ができるのは心強いです。無料トライアル版がありますので、下記URLよりお問い合わせしてみてください。
参照元URL https://d-quick.i-site.co.jp/d-quick7/
お客様の声から、もっと業種別に学んでみよう!
製造業の図面・文書管理 自治体の完成図書管理
D-QUICK導入事例集
徹底比較2)ライセンスフリーソフトウェア「Aras Innovator(アラスイノベーター)」
Aras Innovator(以下、アラスイノベーター)はAras社(アメリカ本社)が開発し提供しているPLMシステムです。PLMシステムは一般的には高額なライセンス費用になりがちですが、アラスイノベーターはライセンスフリーソフトウェアであることが最大の特徴です。累計約50万回以上のダウンロード実績を誇るライセンスフリーのエンタープライズPLMソリューションと言えるでしょう。
PLMとしての基本機能も充実しています。PLMパッケージ製品のコア機能として、部品構成管理、文書管理、設計変更管理、ワークフロー、BOM連携、要求管理・仕様管理、ポートフォリオ分析機能等を持っています。プログラムマネジメントの機能としては、フェーズ・マイルストーン管理、スケジューリング・リソース管理、プログラムコスト管理、プロジェクト成果物管理、文書管理機能等を持っています。マイクロソフトとの連携機能も豊富で、MS-SharePointとの統合機能があります。
自由にダウンロードでき、ライセンスフリーですので価格はもちろん無料です。世界79カ国に導入パートナーがあり、お試し・検証、インストール支援、操作教育等の導入支援が可能です(別途有償)。フリ-ミアムで製品ライフサイクルの情報を統合管理できるPLMシステムなのです。日本の導入パートナーである応用技術株式会社の下記URLから、詳細をお問い合わせください。
参照元URL https://www.apptec.co.jp/service/aras.html
徹底比較3)Git(ギット)で図面をバージョン管理できるの?
製造業の図面管理やバージョン管理にはGitが使われるケースがあります。フリ-ミアムで無償提供なので、誰でも簡単に導入することができます。しかしGitはソースコードの管理を目的としているフリーツールです。つまりGitは業務システムやソフトウェアのソースコードに登場する、テキストデータの管理が得意なフリーツールと言えるでしょう。
CADの設計データに登場するバイナリファイルのファイル形式は、図面管理やバージョン管理は向いているとは言えません。Gitの類似製品にSVN(サブバージョン)があります。SVNもソースコードのバージョン管理を中心に行うフリーツールです。
徹底比較4)Accessで図面管理の作り方
Access(アクセス)はマイクロソフトが提供している、簡易型データベースソフトです。データ抽出、集計処理、フォーム・帳票作成・印刷等の、簡単な業務システムの開発に企業で使用されています。データベース構造がわからなくてもテーブル機能でデータベースが構築できます。また専門的なSQLを覚えなくともSELECT文に相当するクエリと、VBAでプログラミングできることが、様々な業務シーンで活用される理由なのでしょう。
マイクロソフトのアプリケーションとの連携は親和性が高いため、文書管理システムとしても使用できます。作り方をご紹介すると、例えば、Excel(エクセル)で図面台帳を作っている企業は多いはずです。管理番号(図番や作番等)、図面名、部品名、バージョン、機種名、登録者の項目をエクセル図面台帳で管理していれば、管理番号とAccessを連携させて図面管理ができます。
Accessのテーブル、クエリ、VBA等の開発のための最低限の知識があれば、図面管理システムとして構築することは可能です。ただしAccessは排他制御があり、同じ図面ファイルのデータを同時に変更することができません。データベースの構成や設定変更する場合は排他モード設定が必要になります。図面管理専用のツールではないため、作り方はよく調べてから導入を検討しましょう。価格や無料試用版はマイクロソフトの下記サイトから確認してください。
参照元URL https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/access
まとめ
「図面管理システム徹底比較 ライセンスフリーソフト、SaaS/クラウド版、無料版」と題しましてご紹介してまいりました。製造業で図面管理を実現させるためには、製造業でよく使われているCAD、PDM/PLM、BOMと文書管理システムを連携させる方法があることがわかりました。
カスタマイズ開発が必要になるケースもあるため、柔軟に対応できる図面管理システムを選ぶべきです。また図面管理をする立場の人と、その図面を文書管理として活用したい立場の人がいる状況を把握して、検討していきましょう。各社の無料トライアルをうまく活用しながら、システム連携や操作方法の確認をしていくことをおすすめいたします。
当サイトでは、「D-QUICKシリーズ」についてわかりやすく説明している資料をご用意しております。安心・安全に図面・文書管理を行うためのポイントが理解できる資料になっています。
ぜひ、ダウンロードページより資料をご覧ください。
まだ情報収集レベルで、学びを優先されたい方
「図面・文書管理で困ったときのハンドブック」~製造業・完成図書・テレワーク・クラウド、すべての解決策をお見せします~
システムやクラウドサービス等の具体的な解決策を探している方
図面・文書管理システム「D-QUICKシリーズ」基本ガイドブック
より詳しい事例を知りたい方
「製造業の図面・文書管理 自治体の完成図書管理 D-QUICK導入事例集」
具体的な製品連携のイメージがわかる資料
「帳票作成 × 文書管理 × Box 連携ガイド」
~ 3つのシステムが標準機能で連携するメリットとは? ~
【3製品とは】
現場帳票作成ツール「ConMas i-Reporter」
図面・文書管理システム「D-QUICK7」、
無制限容量クラウドストレージ「Box」
「比較」の関連ブログ