ブログ文書管理ノウハウ

設計部に図面管理が必要な理由とは?開発部との役割も解説

design-department-drawing-management

設計部は、組織や企業によって異なる意味で使用されますが、一般的には製品やシステムの設計に関連する業務を担当する部門を指すことが多いです。今回は設計部の業務内容や活動内容について解説をしていくとともに、設計部として図面管理が必要な理由をご説明していきます。

設計部はどんな活動をしているの?

設計部は様々な分野で活動する部署であり、製品やシステムの設計、開発、改善に関与します。一般的な設計部の特徴や活動についてご紹介します。

機械設計部

  • 機械部品や機械装置の設計を行います。
  • 材料の選定や耐久性の検討、製造プロセスの最適化などを担当します。
  • CADやシミュレーションツールを使用して設計を進めます。

建築設計部

  • 建物や構造物の設計を担当します。
  • 建築コードや法規制に基づいた設計を行い、構造の安全性や機能性を確保します。
  • 環境への影響やエネルギー効率も考慮します。

電気・電子設計部

  • 電子機器や回路の設計を行います。
  • プリント基板や回路図の作成、評価・テストを担当します。
  • 電子機器の信頼性や規格に適合する設計を追求します。

お客様の声から、もっと業種別に学んでみよう!
製造業の図面・文書管理 自治体の完成図書管理
D-QUICK導入事例集

設計部の開発業務の関連性

設計部と開発を行う部署(以下、開発部と称します)は、多くの組織やプロジェクトで相互に協力していく関係性をもっています。設計部と開発部の関係性についてご説明していきます。

設計部と開発部は、共通のプロジェクト目標や製品のビジョンを共有する必要があります。設計部は製品やシステムの概念やデザインを担当し、開発部はそれを具現化し実装します。

また、効果的なコミュニケーションが重要です。設計部と開発部は、アイデア、要件、変更、進捗などを円滑に共有し合う必要があります。コミュニケーションの不足はプロジェクトの進行に悪影響を与える可能性があります。

設計部は、顧客や利害関係者の要件を理解し、それをもとに製品やシステムの設計を行います。開発部は設計部の設計情報に基づいて実装を進めます。設計部と開発部が要件について共通の理解を持つことが重要です。

設計と開発は通常、反復的なプロセスです。初期の設計が開発によって試され、結果をもとに設計が修正されることがあります。このようなサイクルが繰り返されることで、製品やシステムが改善されていきます。

また、開発中に問題が発生することがあります。設計部と開発部は連携して問題を解決し、適切な修正や調整を行います。密接な連携がないと、問題が放置される可能性があります。

設計部と開発部は協力して働くことで、効果的な製品やシステムの開発を実現します。良好な連携とコミュニケーションがあることで、プロジェクトはスムーズに進み、製品の品質や適用性が向上します。

設計部に図面管理が必要な理由

設計部は、製品やシステムの設計を担当し、設計に関する情報や指針をドキュメントとしてまとめることが重要です。ドキュメントはプロジェクトの進行やコミュニケーション、将来のメンテナンスなどにおいて非常に有益です。

また、設計部において図面管理は非常に重要です。図面管理がなぜ必要かをいくつかの観点から説明します。

  1. 正確性と品質の確保
    正確で最新の図面が利用可能な状態を保つことで、設計の正確性と品質の確保が出来ます。古いバージョンの図面や誤った情報が使用されることを防ぎます。
  2. 変更と更新のトレーサビリティ
    プロジェクトが進むにつれて変更が発生することがよくあります。図面管理システムを使用すれば、変更のトレーサビリティを維持しやすくなります。誰が、いつ、なぜ変更を行ったかが追跡可能です。
  3. 法的およびコンプライアンスの要件
    特に規制の厳しい産業では、法的およびコンプライアンスの要件を満たすために正確で管理された図面が必要です。規制や法令に従うためのドキュメンテーションが図面管理を通じて確保されます。
  4. プロジェクトの進捗管理
    図面管理はプロジェクト全体の進捗を追跡し、必要な場合にはプロジェクトの管理を容易にします。複数の関係者がアクセスできる共通のデータベースがあることで、プロジェクトの状態を把握しやすくなります。

総じて、設計部において図面管理はプロジェクトの効率性、正確性、品質を向上させ、コミュニケーションの向上やコンプライアンスに貢献します。

図面管理の問題解決方法:図面管理システム:D-QUICK7

設計部で図面管理が重要な業務になっているというのはご説明した通りです。では、どうやったら図面や帳票を管理していけばいいの?と疑問に思われるかと思います。図面管理システムがあれば、図面管理の運用が簡単に行えます。

以下に、図面管理システムを使用すれば設計部の図面管理にどう影響してくるのかご説明していきます。

設計部の図面管理に必要な観点と図面管理システムを使用した時の解決策

  1. 正確性と品質の確保
    図面管理システム「D-QUICK7」では、バージョン管理が出来ます。常に最新版の図面を見ることが出来るので、誤って過去版を見ていたというケースの防止が出来ます。もちろん、過去の図番がどういう内容だったかという確認も出来ます。
  2. 変更と更新のトレーサビリティ
    D-QUICK7は、版管理をしております。該当の図面がいつ、誰が作成して誰が更新したかということの確認を容易に行うことが出来ます。
  3. 法的およびコンプライアンスの要件
    図面や設計データは開発プロジェクト終了後も保管が必要な場合があります。法的要件や契約条件に基づいて一定期間、データを保管する必要があります。
    D-QUICK7では、有効期限の設定を行うことが出来ます。有効期限が切れた図面は有効期限切れフォルダに自動的に移動できる仕組みがありますので、上記コンプライアンス対応も可能です。
  4. プロジェクトの進捗管理
    D-QUICK7では、フォルダや図面毎にユーザーのアクセス権を付与することが出来ます。他部門のユーザーに、アクセス権を付与することによって、該当図面の連携が可能になります。

また、該当図面をすぐに参照出来るURLをメールに添付して情報共有も出来ます。関係者のみアクセス出来るようにしておけば情報漏洩という問題も防ぐことが出来ます。 このように図面管理システムがあれば、設計部で図面管理をすることが簡単実現できるのです。一度、図面管理システムD-QUICKを詳しく知ってみませんか?

また当サイトでは、図面・文書管理システム「D-QUICKシリーズ」についてわかりやすく説明している資料をご用意しています。製造業や自治体向けの図面管理の導入事例もあります。

まだ情報収集レベルで、学びを優先されたい方
「図面・文書管理で困ったときのハンドブック」~製造業・完成図書・テレワーク・クラウド、すべての解決策をお見せします~

システムやクラウドサービス等の具体的な解決策を探している方
図面・文書管理システム「D-QUICKシリーズ」基本ガイドブック

より詳しい事例を知りたい方
「製造業の図面・文書管理 自治体の完成図書管理 D-QUICK導入事例集」

安心・安全に図面・文書管理を行うためのポイントが理解できる資料になっています。 ぜひ、ダウンロードページより資料をご覧ください。

「文書管理ノウハウ」の関連ブログ